こんなお悩みを解決します。
・Coincheck(コインチェック)に入金する方法
・入金反映の時間と注意点
・Coincheck(コインチェック)で暗号資産を購入する方法
入金から暗号資産の購入方法まで画像付きで分かりやすく解説しています。
・2017年からCoincheckアプリで暗号資産の取引をしている
・Coincheck社のホームページを参考に作成
目次
コインチェック(Coincheck)に入金する方法
Coincheck(コインチェック)に入金する方法は3つありますが、現在は銀行振り込みのみが入金できる方法になります。
※2022年7月13日以降、クイック入金とコンビニ入金はできません。
クイック入金
コンビニ入金
銀行振り込み
銀行振り込みは5つのステップで完了できます。
STEP1.コインチェックアプリのウォレットをタップ
STEP2.法定通貨をタップ

STEP3.入金をタップ
STEP4.振込を行う銀行をタップ
STEP5.表示された振込先情報を振込元の銀行アプリに入力する

同じ銀行であれば手数料が無料になりますので、GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行の口座を事前に作成しておくことをオススメします。
それ以外の銀行の場合は振込手数料が発生します。(手数料は振込元の銀行によって異なります)
また、住信SBIネット銀行の場合、振込人名義を「ユーザーID ご本人様名義」の形で入力しなければ反映されません。ご注意ください。
仮に間違えて入金してしまった場合は、入金専用お問い合わせフォームよりお問い合わせしてください。
クイック入金
2022年7月13日以降クイック入金、コンビニ入金はできません。
再開の目途は今のところたっていないようです。
コンビニ入金
2022年7月13日以降クイック入金、コンビニ入金はできません。
再開の目途は今のところたっていないようです。
入金反映時間はどれくらい?
銀行振り込みでの入金反映時間は5分程度です。
ただし、ネット銀行のメンテナンスなどと被ってしまった場合はメンテナンス終了まで反映されない可能性があるので注意してください。
また、振込元の銀行が全国銀行資金決済ネットワークのモアタイムシステムに参加していない場合は、お振込みの翌営業日以降に反映することになります。
Coincheck社による確認が完了次第、口座への反映となります。
Coincheck(コインチェック)での暗号資産(仮想通貨)買い方
Coincheckアプリでの暗号資産(仮想通貨)の購入方法について解説していきます。
ちなみにアプリでは販売所での購入しかできません。
ブラウザ:販売所、取引所
販売所と取引所の違いは、暗号資産を購入する先の違いです。
販売所はCoincheck社から購入するため、手数料が多くかかりますがすぐに購入することができます。
取引所はユーザー同士で売買するため、手数料は抑えられますがお互いの希望が合致するまで売買が成立しない可能性があります。
販売所 | 取引所 | |
購入先 | Coincheck | ユーザー同士 |
手数料 | 多い | 少ない |
売買成立 | 早い | すぐに決まらない可能性がある |
Coincheckアプリで購入するSTEPは全部で5つです。

STEP1.販売所をタップ
STEP2.購入したい銘柄を選択
STEP3.購入をタップ
STEP4.購入金額を入力
STEP5.購入をタップ
初心者のうちは販売所のほうが簡単で分かりやすいのでオススメです。
慣れてきたら手数料の安い取引所を利用しましょう。
Coincheckへの入金と暗号資産(仮想通貨)の購入方法まとめ
Coincheckアプリでの入金と暗号資産(仮想通貨)の購入方法を解説しました。
- コインチェックの購入は銀行振り込みのみ
- アプリでは販売所の購入しかできない
- 販売所では手数料が多くかかるので注意が必要
暗号資産(仮想通貨)は長期的にみると、まだまだ値上がりする可能性を秘めていますので、早めに投資を始めておきましょう。